【史上最長片道切符12-1】海の車窓が一番美しいローカル線を見つけました。 山陽線・呉線 西条~仁方
霧島 / Kirishima 霧島 / Kirishima
7.7K subscribers
931 views
44

 Published On Dec 3, 2023

#最長片道切符 #史上最長片道切符 #史上最長片道切符の旅 #jr西日本 #山陽本線 #山陽線 #東広島市 #EF67 #貨物列車 #三原市 #呉線 #etSETOra #竹原市 #呉市 #瀬戸内海

~次の動画~
   • 【史上最長片道切符12-2】民間フェリーに完全敗北した「旧・国鉄の連絡船」...  
~前の動画~
   • 【史上最長片道切符11-4】実は○○が最寄り駅 錦帯橋を超速で観光! 光→岩国  
~関連動画~
   • 【史上最長片道切符1-1】枕崎→様似 13,423.7キロの旅  
   • 「史上最長片道切符」とはなにか  
   • 史上最長片道切符の旅  
YouTuber霧島のブログ
https://ikeboichi.blog/

****************************

史上最長片道切符の旅12日目では、広島県中部から愛媛県に入り、松山市まで移動します。
今回は、東広島市の西条駅から、山陽本線・呉線を経由して呉市内の仁方駅まで移動します。
山陽本線は近世の西国街道(旧・山陽道)におおむね並行するように走っていますが、この西条~三原の区間ではほとんどの区間が西国街道とは違う場所(瓦坂峠、松子山峠など)を通っています。平地がほとんどない、沼田川(ぬたがわ)の険しい渓谷に沿って線路が通されており、江戸時代までは歩いて通行するのは困難だったろうなと感じさせられる地形です。
本郷駅付近でようやく西国街道と合流し、次が新幹線こだま号も停まる三原駅で呉線に乗り換えです。三原は広島藩の支藩として栄えましたが、山陽鉄道が駅を建設するために立派な三原城のほとんどを撤去してしまいました。三原駅はそのおかげか町の中心部に非常に近い場所に立地しています。1970年代に高架化された三原駅は新幹線も停車するほか、フェリーで芸予諸島の島々と結ばれており、広島県東部における交通結節点の一つです。三原市の現在の人口はおよそ9万人で、他の瀬戸内海の都市と同じく工業が発達しています。

三原で乗り換える呉線の車窓は、今までの史上最長片道切符の旅シリーズでも指折りの絶景です。特に三原と須波の間の峠越え区間では、筆影山の中腹まで登った列車の眼下に瀬戸内海を見下ろすことができ、高所から海を見ることができる日本でも数少ない車窓です。国道の185号は海岸のすぐそばを走るため、列車にのみ許された景色です。
その後も呉線は多くの区間で海沿いを走り、穏やかな瀬戸内海を楽しめます。休日を中心に観光列車「etSETOra(エトセトラ)」も走っています。
山と海岸線に挟まれたわずかな土地に線路が敷かれていますが、時々現れる平地には造船所を中心とした工場群がひしめいており、多くの雇用を生み出しています。しかしJRを使って通勤する人は少ないようで、三原~広の各駅の多くは利用者が数百人ほどしかおらず、典型的なローカル線の様相を呈しています。

うさぎと毒ガスの島・大久野島の最寄り駅である忠海(ただのうみ)、「安芸の小京都」の異名を持ち、重要伝統的建築物群保存地区(重伝建)に登録されている竹原、日本酒の生産が盛んな東広島市・安芸津などを通り、呉市東部に位置する仁方駅で下車しました。
仁方駅からは、1982年6月まで国鉄の「仁堀連絡船」という航路が運航されており、国鉄の普通乗車券にこの航路を組み込んで旅をすることができました。戦後すぐに運行を開始した仁堀航路は、当初こそ石炭不足により列車の運行もままならない状況において貴重な移動手段として重宝されていましたが、時代が下ると他の民間航路との競争に負けて閑古鳥が鳴き、末期には一日2往復のみの運転となっていました。

この動画では、フリー動画サイト「DOVA Syndrome」からダウンロードした以下のBGMを利用しています。
(作曲家名は敬称略)

鴎とバイク 作曲:のる
https://dova-s.jp/bgm/play14939.html
Under The Sky 作曲:MFP【Marron Fields Production】
https://dova-s.jp/bgm/play5556.html
轍は続くよどこまでも的なBGM 作曲:鷹尾まさき(タカオマサキ)
https://dova-s.jp/bgm/play13534.html
HAYABUSA 作曲:GT-K
https://dova-s.jp/bgm/download2528.html
天駆ける船 作曲:G-MIYA
https://dova-s.jp/bgm/play1870.html
To tomorrow 作曲:FLASH☆BEAT
https://dova-s.jp/bgm/download12639.html
青空の下 作曲:オオヒラセイジ
https://dova-s.jp/bgm/play8754.html
World Heritage 作曲:雨宮
https://dova-s.jp/bgm/play3881.html

=========================

日本は世界有数の鉄道大国です。鉄道を愛好する人の数も世界と比べて圧倒的に多く、桜が咲き誇る時期にも、雪に閉ざされる季節にも、多くの「鉄道ファン」たちが全国に足を延ばし、各地で汽車旅を楽しみます。

そんな「鉄道ファン」の間で、究極の鉄道旅行とされているものが「最長片道切符の旅」と呼ばれるものです。
JRでは、ルートが1本の線になっていさえすれば、基本的にいくらでも経路の長い乗車券を買い求めることができます。そのルールをもとに、理論上考えられる最長の経路となるものが「最長片道切符」と呼ばれる切符です。
1枚の切符で、日本列島の北から南までいろいろなところを巡りながら旅をすることができ、毎年多くの鉄道マニアがこの切符を買って旅行をしています。

現在、最長片道切符の経路の長さはおよそ1万キロです。しかし時代をさかのぼれば、JR、そしてその前身である国鉄は今よりはるかに多くの路線を持っており、もっと長い距離を1枚の切符で乗ることができていました。最もその経路が長かったのは、1982年6月23日から同年6月30日までの間です。鹿児島県の枕崎駅から、九州、本州、四国、また本州に戻り、東北地方を北上して北海道の様似駅まで、総延長13423.7キロメートル。極東のロシア・ウラジオストクから、ユーラシア大陸の最西端、ポルトガルのロカ岬まで行けてしまう長さです。

今回私は、この「史上最長片道切符」のルートを全てたどる旅を行います。途中には廃止された路線を通る区間もあるので、すべてを鉄道でたどることはできません。そういった区間では、並行して走っているバスに乗ります。ところどころ存在する、バスすら廃止されてしまった区間では、徒歩で移動することもあります。
1982年から2022年、40年の月日がたち、「史上最長片道切符」の沿線地域の交通事情は大きく変化しました。その時代の流れを皆様にご紹介しながら旅をしていきます。

****************************

鉄道やバスなどの公共交通に関する動画を主にアップロードしています。
ご意見・お問い合わせはTwitterのダイレクトメッセージ、もしくは下記のメールまでお送りください。

ブログ: https://ikeboichi.blog/
Twitter:   / ikeboichi  
Instagram: https://www.instagram.com/ikeboichi/?...
TikTok: https://t.co/gLR2BjrhkZ?amp=1
Mail: [email protected]

show more

Share/Embed