【脱・初心者のための鉋】その9/1番簡単な台直し(下端調整)のやり方 How to adjust the bottom of a Japanese hand plane
Far East Wood Far East Wood
85K subscribers
54,063 views
0

 Published On Feb 11, 2024

今回は鉋台の台直し(下端調整)のやり方を解説しています。伝統的には台直し鉋を使用しますが、この動画では台直し鉋を持っていなくても正確に調整できる方法をご紹介します。
鉋台は天然木のため使用環境や使い方、また経年変化によって曲がったりねじれたりするものです。そのため、台直しは定期的に行う必要があります。昔は鉋刃1枚に対して鉋台を10台消耗すると言われていたそうです。現代では鉋のメンテナンス方法も進化してそこまでではないと思いますが、鉋を気持ちよく使っていくためには、鉋台の下端の定期的な確認、調整は必須の作業です。

この動画では自作のスクレーパーを使用しましたが、Amazonで良さそうなものを見つけてしまいました。「常三郎 したば君L型 鉋台調節用」安いし、使いやすそうです(音が静かだといいなあ〜)。リンクを下の方に貼っておきます。

この動画シリーズは、鉋を買ってはみたもののメンテナンスや使用方法などの難しさから鉋を使うことを諦めてしまった方々にもう一度鉋を手に取ってほしいという思いから制作しました。

近年、電動工具の発達により手道具は廃れつつあります。穴を開けるために使われていた錐(きり)はすでにドリルに替わられほぼ絶滅しました。鉋もいつ無くなるか、その日はそんなに遠くないように感じます。
日本の伝統的文化がなくなるのは非常に残念なことです。
この動画シリーズが後世に残すべき日本文化の一助になれば幸いです。

<目次>
00:00 台直し(下端調整)とは
00:41 刃先を保護する
01:44 下端の平面度を確認する
02:40 下端全体を平面にする
04:42 下端を成形する
08:10 スクレーパーで仕上げる
09:20 調整が完了した下端の状態
09:45 ガイドなしで削る
11:12 下端の形状は用途別に3種類ある
12:45 必ず必要な道具
14:31 定盤
17:54 台直しに使いやすい定盤の形
19:37 自作スクレーパー
20:55 今後の鉋解説動画について

<字幕について>
この動画では日本語の字幕をつけております。
この字幕はYouTubeの自動翻訳機能を使って外国語に変換することができます。しかし、今回は話す内容が非常に専門的であるため、外国語への変換を考慮して、話している言葉のかなりの部分を省略しています。

<これまでの鉋の解説動画>
   • 【脱・初心者のための鉋】その1/ 砥石と裏研ぎ Sharpening th...  
   • 【脱・初心者のための鉋】その2/荒砥、研ぎ方、研ぎの意識 How to s...  
   • 【脱・初心者のための鉋】その3/刃返りの処理はどうする? How do y...  
   • 【脱・初心者のための鉋】その4/面直しについての説明に間違いがありました ...  
   • 【脱・初心者のための鉋】その5/その1〜4で言い足りなかったこと全部言って...  
   • 【脱・初心者のための鉋】その6/鉋刃の耳を落とす理由 Reason for...  
   • 【脱・初心者のための鉋】その7/表馴染みがゆるい時の直し方 I let a...  
   • 【脱・初心者のための鉋】その8/裏金を仕込む Chip breaker s...  

<関連動画>
   • 下端定規の作り方/Making a bottom end ruler  
   • How to adjust the bottom end of Japan...  

<PR>Amazon.co.jpアソシエイト
台直しのための器具

なんと!市販のスクレーパーがありました。
  ↓↓↓↓
常三郎 したば君L型 鉋台調節用
https://amzn.to/4bxNtgg

松井精密工業 ストレートエッジ 両刃凹無 400mm S-RN-40
https://amzn.to/488EHm0

ホーライ 面直し器 K-1500
https://amzn.to/3uBfeDS

カクイ 鉋台・砥石のゼブラ面直し器 本体
https://amzn.to/48dtaBN

※ 面直し器用のサンドペーパー は別売りの場合がありますのでご注意ください。

#台直し
#鉋
#Japanese plane

show more

Share/Embed