府八幡宮祭典(2016)Fuhachimangu saiten Festival in Japan
日本の曳山祭 日本の曳山祭
1.39K subscribers
9,744 views
60

 Published On Sep 26, 2022

府八幡宮祭典
10月第一土曜・日曜/静岡県磐田市中泉/府八幡宮

JR磐田駅前の通りを北へ1kmほど行くと右手に府八幡宮の鳥居が見えてくる。参道を進むと左に立派な楼門があり、更にその先の中門をくぐった先が拝殿になる。府八幡宮は、天平年間に遠江国司であった桜井王(天武天皇の曽孫)により建立された。御祭神は誉田別命 (応神天皇)、足仲彦命 (仲衷天皇)、気長足姫命(神功皇后)。
例大祭には現在20台の山車が参加、遠州横須賀発祥の三社祭礼囃子の軽快なリズムに合わせ賑やかに曳き廻す。二層高欄唐破風屋根の人形山車や二重屋根の御殿屋台、二輪御所車の人形屋台など、遠州周辺の山車屋台、更に折衷して独自に発展したものなど様々な形状の山車が見られる。
祭礼は旧暦8月15日であるが、現在は10月第一土曜・日曜と定められている。初日は神事、午後から19台(本町は単独行動)の山車団体行動、二日目は神幸祭で神輿渡御、夕方、19台の山車が駅前通りを神社まで巡行する。神社周辺に全山車が集結した午後8時過ぎ頃、各町の山車に付けられた御幣を神社にお返しする「御幣返しの儀」が執り行われる。 (撮影日:2016年10月2日)

#山車 #屋台 #神輿 #府八幡宮祭典 #磐田市 #Festival

show more

Share/Embed