【八幡製鉄所の歴史】小さな漁村に出現した旧官営八幡製鉄所。日本の繁栄、不況、運命を共に歩んだ北九州の屋台骨を支えた鉄工マンの意地とプライド、明治、大正、昭和と共に歩んだ「八幡製鉄所の光と影」に深く潜入
福岡歴史発見!Fukuoka Memories 福岡歴史発見!Fukuoka Memories
36.3K subscribers
53,194 views
676

 Published On Jan 28, 2023

北九州市八幡区、戸畑区の歴史を知るために官営八幡製鉄所の歴史にスポットを当てました。
「鉄は文明開花の塊なり」と、日本の近代化のために製鉄は国家の急務でした。製鉄・製鋼は市民生活のための日用品から工業機械の生産まで、その役割を担って民需、軍需を問わず、鉄鋼生産に走り続けた八幡製鉄所。

北九州市八幡東区にできた官営八幡製鉄所は、ドイツ人技師らの指導で、鉄鋼一貫製作所として、開業から数年はトラブルが続いたものの、外国とは異なる独自の製鉄技術で、操業開始からたった10年で産業化を成し遂げました。

小さな漁村・八幡に大規模な官営製鉄所が建設された理由、日本の繁栄、不況、運命を共にしてきた北九州。屋台骨を支えた鉄工マンの意地とプライド、日本の明治、大正、昭和と共に歩んだ「八幡製鉄所の光と影」に深く潜入しました。
#北九州市#福岡歴史#九州観光
【本動画について】
※製鉄の「鉄」は難しい「鐵」「鐡」は表記せずに「鉄」にしています。
※本動画は北九州市の産業遺産の一つである旧官営八幡製鉄所の歴史を一般向けに紹介しています。
製鉄、製鋼に関係する専門的な知識や技術を問うものではなく、あくまでも個人の勉強のための旧官営八幡製鉄所の歴史動画として解釈してください。
・明治・大正に「やわた」と言われた呼称を「やはた」に統一しています。
・また、動画内に登場する人物の敬称は省略しておりますので、ご容赦ください。
・後半に出てくる合併後の新社名「日本・・・」とつく企業名は「ぽん」また「ほん」ですが、その呼称についても、台本の流れに沿って呼称していますので、誤りがあればご容赦ください。

※動画内のストーリーは旧八幡製鉄所に関連する下記の資料を元に台本を作成し、できるだけ正確に記しています。
・明治日本の産業革命遺産 http://www.japansmeijiindustrialrevol...
・福岡百年史
・北九州50年史 https://amzn.to/3wBefB7
・北九州・筑豊の近代化遺産100選 https://amzn.to/3Dm3yGd
・日本製鉄(銑鉄工程)https://www.nipponsteel.com/company/t...
・八幡製鉄50年誌 https://amzn.to/3HANC5I
・国立歴史民族博物館資料 https://amzn.to/3Y5xgra
・Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/官営八幡製鐵所

【見学にどうぞ】
北九州市世界遺産のある町
→https://www.starflyer.jp/tourism/kita...
・チャンネル登録はこちらです
→   / @fm1  
【動画の目次】
・青数字をクリックすれば目的の動画になります。
00:00 プロローグ
01:20 明治時代の日本の製鋼状況
03:31 製鉄所建設候補地は
04:50 漁村・八幡村の住民反対
06:47 官営八幡製鉄所建設まで
08:14 トラブル続きの開業
10:34 宿老「田中熊吉」の登場
11:36 記念の第一回起業祭
12:46 八幡製鉄所が移転する?
14:40 ドイツ人技師と喧嘩
18:17 河内貯水池の必要性
20:13 市民の祭「起業祭」とは
21:22 八幡に国会議事堂が登場!?
22:54 鉄工マンの意地とプライド
24:52 八幡製鉄が焼失の大ピンチ
28:11 地元との別れに涙する
30:44 7色の煙が社会問題に
32:30 1978年に高炉の火が消えた
33:51 八幡製鉄所を見学メリット

・北九州市合併を回顧    • 【北九州市合併を回顧】いつ誰が合併話を提案したか?合併新市名は西京市?なぜ...  
・ゴンちゃんのツイッター、製作舞台裏など、なにかつぶやき中
→  / gonchannel1  

show more

Share/Embed