【癒し系&聞き流し動画】 第2回 日本史B 共通テスト対策 『満点への道 知識補充編』
長町ゼミナール@日本史講座 長町ゼミナール@日本史講座
258 subscribers
38 views
1

 Published On Oct 3, 2024

【癒し系&聞き流し動画】 第2回 日本史B 共通テスト対策 『満点への道 知識補充編』
日本史B 共通テスト対策 満点への道 の知識補充編の第2回です。
この動画は、癒されながら共通テストで満点を取るために必要となる知識を一問一答で習得する動画です。
今回は、2023年度の共通テスト第2問で出題された範囲の知識とそれに関連した内容をねこそぎ確認します。
この問題ができるようになれば、日本史Bで満点を取れるだけの知識が身につきますので、ゆったりとした気持ちで聴いてください。
以下に動画で取り扱っている問題だけを掲載しておきます。
答えは動画をご覧ください。

問題1:中国から伝来した陰陽五行説に基づき、本格的には平安時代になってから確立した呪術や祭祀の体系を何というか。
問題2:九州に置かれていた律令政府の出先機関で、「遠の朝廷」と呼ばれた機関は何か。
(注意)大宰府は現在の福岡県太宰府市にありますが、大宰府の字と太宰府市の字は異なりますので、気を付けてください。
問題3:魏の皇帝から卑弥呼が与えられた称号を何というか。
問題4:問題3のことが書いてある中国の歴史書は一般に何というか。
問題5:問題4の書物には、卑弥呼について次のように記してあります。
「〇〇を事とし、能く衆を惑はす。」
〇〇に当てはまる漢字2文字を答えなさい。
問題6:ライバルの国と争っている中で、卑弥呼は死去するが、そのライバルの国は何か。
問題7:卑弥呼が亡くなった後は、男性の王が立ったが争いが絶えなかった。そのため、卑弥呼の宗女が倭国王として立てられた。それは誰か。
問題8:前問の女王が西暦266年に朝貢したのは何という国か。
問題9:岩石や樹木などすべての自然物、自然現象や動植物に霊魂が存在するとして、それを畏怖し、崇拝する原始信仰を何というか。
問題10:縄文時代に、生殖・収穫を祈る呪術の用いられたと考えられる、人間をかたちどった土製の人形を何というか。
ポイント:共通テストでは、土偶は女性をかたちどったものが多いということを知っておかなければならない問題が出ましたね。
問題11:宗像大社がある島の名前を答えなさい。
問題12:身に穢などがある時や神事の前に川など水の中に入り、身についた穢を落とし清めることを何というか。
問題13:災厄や罪・穢を払いのけるために行う神事を何というか。
問題14:鹿の肩甲骨を焼いて、そのひび割れの形によって占うことを何というか。
問題15:古代日本において、陰陽寮が設置された省はどこか。
解説:この問題はレベルが高いですが、共通テストでは、「陰陽寮は,天皇の詔書作成などを担当する八省筆頭の役所の下に置かれた。」と書かれていたので、日本史の受験生であれば誰でも、中務省だとわかるようなヒントがありました。
問題16:古代日本において、武官人事、軍事をつかさどる政務分担機構を何というか。
問題17:薬子の変に際して設置されたもので、天皇側近に侍して、機密文書や訴訟を扱う役所を何というか。
問題18:前問の長官を何というか。
問題19:嵯峨天皇から前問の役職に任命された人物を答えなさい。
問題20:前問の人物は、藤原何家の出身か。
問題21:薬子の変は何年か。
問題22:薬子の兄で平城上皇の重祚と平城京への還都を画策した人物は誰か。
問題23:前問の人物は、藤原何家の出身か。
問題24:嵯峨天皇が設置したもので、京中の治安維持にあたった令外官は何か。
問題25:天皇の母方の親族を何というか。
問題26:藤原氏を外戚としない天皇によって重用され,その天皇の退位後に右大臣となったが,対立する藤原氏の策謀によって大宰府に左遷された人物は誰か。
問題27:前問の人物が左遷されたのは、何年か。
問題28:その事件を何というか。
問題29:前問の事件が起こった時の天皇と左大臣は誰か。
問題30:左大臣として政界を主導したが,外戚の地位が危うくなった藤原氏兄弟の策謀に陥り,謀反の罪をきせられて自殺した人物は誰か。
問題31:長屋王の変は何年か。
問題32:長屋王の変が起こった時の、長屋王の役職は何か。
問題33:長屋王を追い落とした藤原の四人の兄弟の名前を年齢順に答えよ。
問題34:これらの4人の兄弟の父親は誰か。
問題35:天皇の弟で皇太子であったが,新都造営の責任者が暗殺された事件の首謀者とされ淡路国へ流刑となり,その途上で餓死した人物は誰か。
問題36:共通テストの問題で、『天皇の弟で皇太子であったが,新都造営の責任者が暗殺された事件の首謀者とされ淡路国へ流刑となり,その途上で餓死した』とあるが、『新都造営の責任者』とは誰のことか。
問題37:前問の人物は、何家出身か。
問題38:藤原種継が造営していた新都とは、何京のことか。さらに、その都に遷都したのは何年か。
問題39:前問の都はどこの国か。
問題40:藤原種継が暗殺されたことにより、794年に平安京に遷都するが、平安京遷都を建議した人物は誰か。
この問題は、共通テストのレベルを超えていると思いますが、日本史選択の文系の受験生には必要な知識です。
問題41:季節や年中行事、また毎日の吉凶などを示すさまざまな言葉が、すべて漢字で記入されていた古代の暦を何というか。

共通テストの対策をするときのポイントをお伝えします。共通テストに出てしまった語句や知識は、しばらくの間出題されることはありません。したがって、出題されてしまった語句や知識そのものではなく、それに関連する語句や知識の方が、次の共通テストで出題される可能性が高いのです。この動画では、関連する語句や知識に力を入れて動画を作っていきたいと思っています。よろしければチャンネル登録をお願いいたします。

#癒し系 #聞き流し動画 #日本史B #共通テスト対策 #満点への道 #知識補充編 #一問一答 #陰陽道 #大宰府 #親魏倭王 #魏志倭人伝 #卑弥呼 #狗奴国 #壱与 #晋 #アニミズム #土偶 #宗像大社 #沖ノ島 #禊 #祓 #太占 #陰陽寮 #中務省 #兵部省 #薬子の変 #蔵人所 #藤原冬嗣 #藤原北家 #検非違使 #外戚 #菅原道真 #昌泰の変 #藤原時平 #長屋王 #藤原四兄弟 #藤原不比等 #早良親王 #藤原種継 #長岡京 #和気清麻呂 #平安京 #具注歴 #共通テスト #日本史 #対策 #満点

show more

Share/Embed