クラリネットの人数がやたら多いのは「物理」が原因だった!?【前編】
世界の楽器が語れるBAR 世界の楽器が語れるBAR
370 subscribers
5,056 views
137

 Published On Sep 13, 2024

今回解説する楽器はクラリネット!低音域が出やすい仕組みを(私が)解説してみました!
クラは無意味にあんな大人数いるわけじゃないんです…!

音楽が大好きな2人が、世界の楽器についてゆったりじっくりトークするチャンネルです。
ぜひチャンネル登録や高評価をお願いします!

0:06 クラリネットってなんで人数多いの?その理由はクラの構造にあり!
1:36 クラリネットはまさに“木管らしい”楽器。実はあの楽器と同期!?
6:16 クラの秘密を物理で解明!ポイントは「波」と「管の形」だ!
11:16 サックスやオーボエは、クラに似てるけど「閉管」じゃないの?
14:36 ここさえ分かればひとまずOK!閉管と開管の違いは「波の長さ」だ!
16:08 物理を使うと、楽器の「本質」がわかるんです

【キャラクターイラスト】
ゆうさ。  / yusa_popo  

【編集協力】
Ray_mo

【参考文献】
藤井一男「初歩のクラリネット指導に関する一考察」『学校教育学研究』1998, 第10巻.
アンソニー・ベインズ 著 ほか『木管楽器とその歴史』,音楽之友社,1965. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2506471 (参照 2024-09-11).
フィリップ・ウィルキンソン「クラリネット」『50の名器とアイテムで知る 図説 楽器の歴史』東京: 原書房, 2015.
「クラリネット」ほか『ケータイに便利な世界の楽器詳解図鑑』東京: シンコーミュージック・エンタテイメント, 2015.
「クラリネット」「シャリュモー」『ニューグローヴ世界音楽大事典』東京: 講談社, 1993.
Classic音楽、リュート、宇宙「クラリネットだけが「閉管楽器」」(blog.fc2.com)(最終閲覧日:2024年9月13日)
佐伯茂樹『知ってるようで知らない 管楽器おもしろ雑学辞典』東京: ヤマハミュージックメディア, 2008.
佐伯茂樹『カラー図解 楽器から見る吹奏楽の世界』東京: 河出書房新社, 2021.

#クラリネット #吹奏楽 #楽器

show more

Share/Embed